プランターの『耐久性』を再確認!

国産木材を使用した高耐久性のブラウン塗装を施したSITEC製大型プランター

私は景観メーカーに所属していた頃、販売担当者としてさまざまな種類のプランターを取り扱ったことは先に述べた通りです。
その当時、パブリック空間で使用される大型プランターは殆どがFRP製であったということでした。
FRPは軽量で、ある程度の強度を持ち、均一の製品を大量に製作できることがその理由となっていました。
そして、他の素材の製品に置き換えられない理由として、

長く使える耐久性を兼ね備えている

という認識を多くの人が持っていたことが挙げられます。

私はこの長く使えるということにとても違和感を抱いていました。
何故なら、角がかけたり、ひび割れたり、カーボンで汚れて見るに耐えない風貌になってしまいながらも使用されているFRPプランターを目にして感じたことです。

景観を良くするために設置するプランターが景観を侵してしまっている

という状況になっていたことです。

ランドスケープアーキテクチャーや、空間設計者たちもFRPプランターを採用します。

景観を作る役割りの人が、景観を良い方向にしない製品を使用せざるを得ない

事あるごとに、この様な状況をなんとか改善できないものかと考えていました。

そこで今日、プランターの耐久性とは何か?
目的からみて、耐久性とはどの様に比較されるべきなのかを再確認してみます。

先ず、プランターの目的は、

緑が少ない都市環境を豊かにするために、植物を植えて景観を整え、憩いの空間を作る

ということです。(プロジェクトにより違いはあったも大きくは違わないと思います)

ですから、プランターの機能は、

1.植物を植え育てること
2.景観を整えること
3.憩いの空間を作ること

だと考えます。
これらの観点からも『耐久性』ついて確認しなければなりません。
以下に、耐久性の考え方を分類してみました。4つの評価要素に分けます。

使用耐久性
プランターを植物を植える容器という機能のみで考えた場合、それが可能である期間をいいます。
この機能を10年間保持可能できる場合、使用耐久性は10年となります。

景観持続性
使用耐久性があったとしても、割れたり、ヒビが入った状態では景観に害を及ぼします。
使用耐久性の期間の範囲にあり、景観に害を及ぼさない範囲の期間を指します。
例えば、10年間植物を栽培できる製品であり、4年後からはひび割れや著しい汚れにより景観に害を及ぼす場合、景観持続性は4年未満となります。

破壊耐性
使用耐久性が高い製品だとしても、打撃、衝突、落下などの事故的衝撃については破損する可能性があります。
客観的な外力による壊れにくさを表します。
素材別に見て、破壊耐性が高いものとそうでない物があります。その破壊耐性により残存率に強く影響します。
10年残存率の根拠のひとつになります。

10年残存率
使用耐久性がある製品であっても、場合によっては衝撃に弱い製品は破損し使用不可になることがあります。
客観的な使用を行った場合、10年後に使用可能な製品が残っている割合を表します。
例えば、10個の陶器を新調して、10年後には破損欠落により残りが7個である場合、10年残存率は70%です。

以上の耐久性に関する項目を、プランターの素材に当てはめて表を作ってみます。

これらをレーダーチャートにして見てみましょう。

FRP製は大型製品を作ることができ使用耐久性は高い。
構造的に中空でベコベコの歪みあり、衝撃に弱く割れ・欠けが生じる。
様々な質感が研究されいるので景観調和は賛否あるにしても景観持続性は非常に低い。
排水性・通気性に問題があり植物生育には適さない。
自然風に見えるクレイ製品もこれに準じます。
素焼きの陶器は使用耐久性は高いと言えるが、破壊耐性が小さく、10年残存率は非常に低くなります。
更に焼き物であるが故に、焼成収縮で割れることが多く、大型製品の製作は不可能に近い。
焼き物の中では素焼きに限り通気性に優れているため植物生育に適しています。世界中で伝統的に使われてきた素材であることからも景観の調和性に優れる。
ポリエチレン製は中空構造で大型製品を作ることができ衝撃に強い。使用耐久性は高いが景観には相反する。排水性・通気性共に不良で植物生育には適さない。
GRC製は景観相性を狙った製品であるが、数年後のひび割れの率が高く、割れると廃墟感が著しく景観を犯すため早い段階で廃棄される。植物生育は不適。
木製プランターは、使用する樹種の特性により、出来上がった製品はそれぞれの特性値となります。
さまざまな要素を研究して開発したのがSITEC製のヒノキアスナロ製のプランターです。
大型製品は剛性が高く衝撃にも強い。使用耐久性、景観持続性、植物生育に良好です。
破損の場合修理が可能で残存率は最も高くなります。
修理や塗装塗り替えでリニューアル可能。
SITECでは塗装塗り替えのサポート、部品交換、修理サービス業務を引き受けています。

以上の内容から、プランターの採用については設置の目的をはっきりさせて選ぶことが重要です。
ヒノキアスナロ製のプランターは多くの面で優れます。
ただ、もしかしたらコストは少し高いと感じるかもしれません。
木材が得られるまでに、マツ材は30年、スギ材は50年、ヒノキアスナロ材やヒノキ材は100年の樹木生育期間が必要です。
これらの生育期間は木材のコストに大きく影響を及ぼしています。

それでも、持続可能な森林利用の観点も含めて総合的に優れた製品ができています。

ヒノキアスナロ製のプランターの採用を検討してみてください。

屋外用Blue系塗料について

屋外ではblue系塗料はあまり使用しないと思います。
もしかしたら、屋内でもそうかもしれませんね?
どちらかというと、特別な色として使用するのがblue系塗料かもしれません。

WOD4-090090

ブルーの特大 植木鉢

WOD4-065065

ブルーの超大型 植木鉢

WMC4-040040

ブルーのプランターと植木鉢

WLD3-125050

ブルーの大型プランター

WMC5-042042

ブループランター

WMC5-042042

ブループランター

WMC4-040040

ブループランター

WMC4-040040

ブループランター

WMC4-040040

ブループランター

ブルーベンチ

ブルーのガーデン用ベンチ

スカイブルーのウッドトレリス

スカイブルーのウッドトレリス

スカイブルーのパーゴラ トンネル

スカイブルーのパーゴラ トンネル

ブルーのゲートパーゴラ

ブルーのゲートパーゴラ

ブルーのフェンス ウォール

ブルーのフェンス ウォール

ブルーは空や海などの背景の色として、花々を美しく引き立たせる可能性を持っています。

屋外用塗料のRED系塗装について

屋外用の木製塗料でRED系の色はあまり種類が無いように感じることがあります。
しかし、お客様からのRED系で塗装したいというケースはあります。
木製塗料でREDにする場合は、木目が見えるようにステイン系で塗装するのが基本です。
そうしないと、木質の良いところが隠れてしまいます。

SITEC GARDENの場合、屋外のRED系で塗装する場合は、一つ目はオスモウッドステインプロテクターの【735 ノルディックレッド】を用いています。

大型プランターにosmoノルディックレッドを塗装

osmoの場合は顔料が強めで且つ渋みが入った感じに仕上がります。

オスモのワンコートオンリーという塗料には【1234 スカンジナビアレッド】があります。

大型プランターにosmoスカンジナビアレッドを塗装

もう一つの選択肢として、リボス自然塗料カルデットの【082 ローズレッド】です。

リボス自然塗料の場合は、クリアな染色に近い仕上がりになります。

また、欲しい色がない場合は調合を行うという選択肢もありますが、植物油性塗料の調合は溶剤が特殊なため非常にやりにくく成果も得にくいです。
(水性塗料の場合の調合は比較的容易です。)
目的の塗料色に室内用塗料があった場合、それを使用するという手もありますが、あくまでディスプレイなどデモ的要素に用いるに過ぎません。屋外で屋内用塗料で施工を行うとすぐに色褪せて退化してしまいます。(室内用:オスモカラーウッドワックスオパーク #3104 RED)

osmoの屋外用木製塗料の商品オスモカントリーカラープラスでは、近年スペシャルカラーとして鳥居に用いる【赤橙色】と【本朱色】がアレンジに加わりました。
#3104 REDが廃盤になり、同じ色を本朱色に設定したと考えられます。
【IMG】
鳥居を仕上げる塗料の需要が多いことに対応したのでしょう。
しかし、これらのスペシャル塗料は2.5L以上の大缶で単価も高価に設定されています。
個人で使用する小さなエクステリアには使いにくいです。

リボス自然塗料はもう少しバリエーションが豊富です。
リボス自然塗料の中で、屋外用木製塗料は4つのブランドがあります。
カルデット: 基本的に染料塗料です。クリアな色合いに仕上がります。
ドノス:屋外用防腐塗料です。抑えた感じの色合いで自然に仕上がります。
タヤエクステリア:屋外用木材保護塗料です。 塗りつぶしに近い仕上がりです。

カルデットの場合、赤系は【082 ローズウッド】です。バイオレット寄りの赤です。
【052 ブラジル】がオレンジ寄りのレッドになります。クリアな染料で染めた仕上がりです。

ドノスの場合、バイオレット寄りの【051 ペルシャレッド】とオレンジ系の【041 イングリッシュレッド】があります。

タヤエクステリアの場合、バイオレット寄りの【051 ペルシャレッド】とオレンジ系の【052 ブラジル】がレッドの部類に入ります。但し、ドノスを用いるよりも色目は濃く映える色合いになります。

リボス自然塗料の3種類の塗料は、同じ色名でもまったく異なった色になりますので注意した方が良いかもしれません。

以上が木部植物油塗料のREDについての内容です。
経験上で分かっている範囲の内容ですが、必ずしも狙った色合いになるとは限りません。

木製塗料の場合、塗りつぶし塗料でない限り素材感が残るので、素材によってもイメージが異なります。
塗ってみないと分からないということは多くあります。
仕上がり具合が気になる場合は、木部塗装サンプルを求めるのが良いかもしれません。
但し、塗装サンプルを製作するにはコストがかかりますのでご注意ください。