SITEC BLUE STUDIO

SITEC BLUE POT GARDEN STUDIO 20241016
こんにちは。
SITEC GARDENです。

この度、SITEC GARDENに、
Blue Pot Garden Studio
を設置致しました。
看板はSITEC BLUE STUDIOとしています。

SITEC GARDEN STUDIO
SITECがデザインしたポットや大型のプランターを展示していく予定です。
ここでは現在まで製品の屋外耐久試験をしておりますのでその経過も見ていただきます。
今後、展示製品を増やしていきたいと考えております。

理想はグリーントランスフォーメーションというけれど、日本では樹木皆伐、雑草枯葉剤散布

都市の緑

本日も行政が河川土手の雑木を伐採(皆伐)して住民から非難を受け、お詫びをしている場面がニュースになっています。 つい先日はお城の緑豊かな庭の樹木を強伐採して県知事が調査に行き遺憾を表明している場面が伝えられました。

こういう話を聞くと、さもあらんと思います。
このような皆伐に類する強伐採は今の日本では起きて当たり前だと思うのです。
なぜならば、多くの人が樹々や草花を鬱陶しく考えるようになってしまっているからです。

最近よく話題になるものにグリーントランスフォーメーション(以下GXと記)というワードがあります。
GXは気候変動防止の観点から経済のデカップリング関する内容として捉えられることが多いのが現状です。
脱炭素に象徴されるものばかりが表面に現れて目に見えてきます。
例を挙げると、産業および生活に関する部分の化石由来のエネルギーを自然エネルギーに切り替える(だけ)というものなどです。

しかし、本来はGreenとは環境の象徴だけに留まらず、環境変動の抑止、ビオトープの保存、生物多様性の保護などの意味合いを含み、Sustainableな地球環境を作る活動全体を表すことであり、またその行動のことではないでしょうか。

最近、都市や住環境では立木を邪魔者として伐採するケースが多くなっています。
落ち葉が困ると言うことが多いらしいのです。
アスファルト舗装が大半の地面を覆うようになると落ち葉が環境を汚すという意識が強くなったようです。
本当はアスファルトが環境を壊しているのですが。
生存可能な環境にはなんとか草花も育ちます。
ですが、都市では除草剤で邪魔者として不毛を求めます。
生命が存在することを嫌ってしまっています。

グリーントランスフォーメーション(GX)とは何を求めているのか、住み良い環境とは何かを根本から考えてみることも必要ではないでしょうか。

SITEC

Biotopについて

ビオトープキスゲ

Biotopというワードを時々耳にします。
あいまいさや誤解が多い用語になっています。
本記事はBiotopついて記載致します。

Biotop とは野生の生物空間を指すドイツ語を起源としたワードです。
日本では作られた生物空間を指したり、作られた池を指すことが多いのですがそれは本来の意味とは異なります。
これは人工的に生物空間を模した空間を作った事例から、それがそのものだと思い込んでしまった人が紹介したからでしょう。

Biotop つまり野生生物空間は、生産者としての植物、消費者としての動物・昆虫、そして分解者の微生物などが相互の働きを循環させて存在します。
例えば、森林には樹木が目立ちますが、樹木や草などの植物には昆虫をはじめとした虫などが生息し、それよりも大きめな両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類も生存しています。水辺には湿地植物や水生植物に魚類が棲みついていることもあります。
樹木や草などの足元には土壌があり、目に見えなくとも膨大な数の微生物やカビなども生き続けています。
このようなものがBiotopの一つです。
海洋や極地にも様々なBiotop が存在しています。

SDGsなどの環境目標などを見ると生物多様性という項目があり、そのポリシーはビオトープの維持に他なりません。

余談になりますが、人工的につくられた空間であっても、自然化し持続的に再生するものはBiotop と呼んでも誰も異論は唱えないでしょう。