景観のアイデンティティーについて

スリムポット 植木鉢 デザイン 大型

アイデンティティーは自己同一性と訳されているようです。

自己同一性とは心理学的で、一般的にはあまり使われないwordで直感的にピンとこないと思います。

私は長年景観に関する仕事をしてきたのでこの言葉はけっこう気にしてきました。

街のアイデンティティーは「個人の」ということにはなりません。

街は個人が作る訳ではなく、そこに住む複数の人々が作ることになります。

とはいってもやはり一つひとつの個人の営みが要素になる訳ですが。

ひと昔前、景観に関してのアイデンティティーづくりを行政が行ってきたことがあります。現在も継続しているのかわかりませんが。

これにはなかなか難しいものがあります。

本来、個人の集合としての景観である筈なのです。

しかし、それを行政がひっくるめて”作る”わけで、そこにはもはや”個”が存在しません。

アイデンティティーは自己同一性とすると、誰が振り返る自己なのか分かりません。

私はこう思うのです。

自由なガーデニングが景観づくりを構成する要素となるならば、自己同一性は成り立ってくるかもしれません。

その街らしいガーデナーが活躍して欲しいですね。

SITEC

経済 ~観光のCore~

プランター 植栽 大型 店舗前 ホスピタリティー

私の住む札幌ではホテル建設ラッシュです。

海外からの観光客が急増し、ホテルの需要が旺盛な様です。

観光ということでガーデニングができる役割はかなり重要な要素な要素になるのではないかと考えています。

観光の要素にはその地域の特徴となるものを楽しむということがあります。

それは風土、歴史や文化などについて。

人の営みや、訪問者が接するホスピタリティーなども心に残る思い出として刻まれることでしょう。

ガーデニングは景観をつくると共に、人の行為が見て取れることが大きなことだと思っています。

自由発想な植栽づくりは人々のアイデンティティーを表すこともあり、旅の楽しみが増すのではないでしょうか。

SITECではその様な景観づくりをサポートするガーデニング資材を提供します。

日本ならではの素材で作ったプランターなどのフラワーベッド・ベースです。

SITEC