BLUE POT

ブルーのプランター植木鉢の植栽例

 店舗の前に設置されたBLUE POT

 木質でかっちりとしたシルエットです。

景観を美しく彩るために作られた木製ポットです。

屋外で”木製”というと一番先に頭をよぎるのは、

”すぐに腐って駄目にならないだろうか?”

ということではないでしょうか?

 このポットは景観を美しく彩ることを目指して作られました。

もちろん古くなっても ということです。

多くの種類のプランターを取り扱ってみて、時間軸で観察し、使ってみて改良してきたポットです。

この製品はサイテック ガーデン・ショップで取り扱っております。

フラワーベッド・テーブルでガーデニング

今年の夏、フラワーベッド・テーブルを使ってガーデニングをしてみました。

写真は秋の撤収前の状況です。

車椅子や着座姿勢、立ち姿勢での使いやすさを考慮してデザインしたものです。

植物の生育にも優れる水切りと通気性の構造も自慢です。

木製ですが耐久性に優れます。

抗菌性物質を含むヒノキアスナロ材で作っています。 更に、不織布製の用土用バッグが付属する製品なので本体に用土が直接触れません。

塗装の種類を指定してご注文ください。

レイズドベッドの植栽 車椅子 プランター
レイズドベッドの植栽例

フラワーベッド・コンテナの開発ポリシー

フラワーベッド・コンテナは都市景観を豊かにするために作られた製品です。

 

1970年代から 多くのFRPプランターが都市に設置されました。

景観を良くすることが目的だったのです。

設置してから1、2年は美しさを保っていました。

しかし、3年経ったくらいから劣化が目につき始めました。

プラスチックは紫外線やスモッグなどから損傷を受け、表面は劣化して黒く変色したりします。

カドが欠けたり、割れてしまったり、割れた箇所が欠落して中空の内部が露出してしまっているものも珍しくはありませんでした。

もとはといえば、景観を良くしようとする製品だった筈なのですが、3年ほどで都市の風景を犯してしまうということが起きていました。

プラスチック製のプランターでは景観を優れたものにすることができないのだということが分かったのです。

景観を良くするために、プランターとは異なる方法で植栽を彩る製品づくりを行おうという構想がスタートしました。

業務用 プラスチック プランター
プラスチック製 大型 プランター