ハンバーガーチェーンの脱プラスチック

大手ハンバーガーチェーンの脱プラスチックは今から25年も前に始まった。
それまでは、ピエロや動物、プラスチック製のベンチなどで店内を装飾していた。
ある時から、脱プラスチックが始まった。
労働条件の改善が求められ始めた時代だ。
当時、複合プラスチック(FRP)は様々な工業製品として利用された。
中でもプレジャーボートやスポーツカーのボディーなど、それほど大量には作らないものを作る材料である。
型を作り、それに人の手で溶剤に溶かした樹脂とガラス繊維を交互に重ねていく工法だ。
機械を使った流れ作業ほど効率は良い工法ではないが、高価な製品をつくるので採算が合うのだ。

問題は、溶剤を使用することと、生身の人間がそれを取り扱うことがもっとも重大なことであった。
溶剤は人体に及ぼす有害性が重大問題となっており、厚生労働省が廃止の方針を打ち立て、これらを使用する工業は国内では不可能になり始めていた。
塗装、シルク印刷、そしてこの複合プラスチックの分野だ。
現在の塗料は特殊なもの以外は溶剤は使用されない。シルク印刷はカラー分解に置き換わった。複合プラスチックの成形は国外で作ることとなった。
FRPに限っては、この危険な仕事が人間の取り扱うものではなくなった訳ではなく、現在も日本の需要のために経済の弱い国の労働者が健康と引き換えに就業しているのだ。

しかし、日本企業はこのFRP事情を好機と受け取る。企業にとっては低コストになったということだ。

ハンバーガーチェーンが止めたのとは正反対であった。

ハンバーガーチェーンの取り組みは全てが改善されている訳ではない。
ストローや飲料の蓋は未だに使い捨てプラスチックだ。
それでもビニル袋から紙袋に変更したのもこの時代だった。
あまり良いことが言わる機会がないハンバーガーチェーンではあるが、
我々が大いに見習うべき、素晴らしい行動をとっているのだ。

持続可能な木材調達の指針

林野庁から持続可能な木材供給の指針が出されてる。
国産材に限らず、地球上の森林から供給される全ての木材についての指針である。

この指針は、木材を供給する者、木材を流通する者、木材を使って造作する者、木材を使って製造物を作る者、木材を使って経営資源を作る者が含まれる。

注目しなければならないのは、事業主体も含まれることだ。
現場大工が勝手に海外から違法伐採の材料を仕入れて、事業者の商業施設を作った場合などは事業者の責任であるということだ。
監督責任があり、言い逃れは許されない。

SDGsでも『作る責任』『使う責任』が謳われている。
地球環境を守るためにパートナーシップが必要だ。

違法伐採の木材を安く仕入れて、
『自分の商売だけが上手くいけばいい』なんてことがあってはならない。
倫理が求められる。

持続可能な木材調達の製品 〜木製都市景観プランター〜

国産の持続可能な木材を使用した製品を開発しました。
国産木材は耐久性がないと言われ屋外用施設ではあまり使われません。
SITECに言わせればそれは木材の適材適所を見分けずに使うメーカー、家具屋、大工のいい加減さからきている話だと実感しています。
彼らは一概に屋外用施設を木で作ると「3年しか持たない」と言います。
だからそれなりのものしか作りません。
木工を作る者たちが発する言葉としてはいい加減としか言いようがありません。
SITECではフラワーベッド・コンテナを10年の耐久性を基準にして、設計、実験、検証を繰り返し、
ようやく目的を達成できる製品を完成させました。

素材、設計、使い方の研究を重ねて作られたフラワーベッド・コンテナです。