新しい生活様式とGARDEN

コロナ禍で新しい生活様式が提唱されています。
根本は密閉、密集、密接を回避しようという生活です。

社会上大きな変貌は、企業に勤める方法があります。
社屋や事務所で集合して業務を行うことを変更するものです。

テレワークが代表的な方法です。
しかし、この方法には個人的な空間が必要になります。
一見どこでも仕事ができそうに感じます。
でも、じっさいにやってみるとどこでも仕事は出来ないことに気づかされます。

日本の狭い住宅事情では家庭は家族と日常生活をする場となっていて、仕事などするようになっていません。
仕事をしないようにけじめをつけていたとも言えます。

しかし、いまそのような場が必要です。
自宅か? もしくはコアスペースなどの貸事務所か?
自宅には前記のような問題があり、コアスペースには密集の問題がないとは言えません。
これからは個別の仕事スペースとして最小の貸事務所が増えるかもしれません。

そんな中、現実のコミュニティーもなく、殺風景な空間では心も苦しくなってきそうです。

”咲いてく”ではGARDEN化を提案します。

Office GARDENというものです。

日当たりのある空間に、土もあるGARDENを出現させるのです。
朝日を浴びながら花々に挨拶し、コミュニケーションをとりながら水やりをします。
待ちに待った目当ての花が咲いた朝には良い仕事ができるかもしれません。

資材はSDGsに配慮した理念の素材と製作方法の製品です。
”咲いてく”ではOffice GARDENを提案します。

基礎材料(Flowerbed Base)
sitec

航空機とCO2排出量

SDGsと航空機

雪で閉ざされる冬季、札幌では観光イベントの雪まつりが恒例となっています。
しかし、このコロナの流行で来季は規模縮小とのことに決まったようです。
思えば、札幌にコロナが流行したのは海外から多くの観光客が到来した雪まつりが起源でした。
ここ5、6年ほど、季節を問わず観光客が急増していました。
感染症がいつ発生しても不思議ではない状況でした。

ところで、環境保全・改善の問題では、世界の全航空機のCO2排出量は総排出量の10%にも達しているとの報告が2019年に発表されておりました。
航空機需要、観光需要の更なる増加によって排出量の問題解決は手付かずの状態でした。
考えてみれば、この状態が普通ではなかったのです。

今、この機に航空機の利用方法を再度考えてみることも必要ではないかと考えます。

里山を持続させるマネジメント 〜地域材を利用して都市に花を〜

プランター,大型

咲いてくは人が持続的に生きて行ける環境づくりをマネジメントします。
その中の一つの行動として、人間の生活を支える森を育てる事業を継続的に行なって生きたいと考えています。
現在の都市社会には膨大な人数の人々が生活しています。
しかし、人間が生きていくために必要なバイオマスは都市には殆ど存在しません。

都市が必要とするバイオマスは自然の中や里山・里地が提供しているのです。

咲いてくでは里山を整備する事業として日本の林産材を育て・利用することを推進しています。
植林 → 育林 → 伐採 → 植林…を繰り返して資源を枯渇させずに利用し、環境を整える森林の機能を最大にする事業です。

現在行なっているのは、地域材の利用促進を考慮した地域山林の利用です。
北海道産材のカラマツと青森県産のヒノキアスナロを組み合わせたフラワーベッド ベースを製品化しています。
製品は都市景観を彩るものです。

このように、山林の資源を利用して都市景観の質を向上させ、同時に都市経済を森林管理に循環させる事業を確実に作り上げたいと考えています。

製品は都市での利用に配慮したデザインと機能を持ち合わせたものを狙って作られています。

また、海洋環境や土壌環境を汚染する再生不可能なFRP製品の利用を食い止めるためにも地域木材を使用した製品の普及に努めます。