持続可能な木材調達の製品 〜木製都市景観プランター〜

国産の持続可能な木材を使用した製品を開発しました。
国産木材は耐久性がないと言われ屋外用施設ではあまり使われません。
SITECに言わせればそれは木材の適材適所を見分けずに使うメーカー、家具屋、大工のいい加減さからきている話だと実感しています。
彼らは一概に屋外用施設を木で作ると「3年しか持たない」と言います。
だからそれなりのものしか作りません。
木工を作る者たちが発する言葉としてはいい加減としか言いようがありません。
SITECではフラワーベッド・コンテナを10年の耐久性を基準にして、設計、実験、検証を繰り返し、
ようやく目的を達成できる製品を完成させました。

素材、設計、使い方の研究を重ねて作られたフラワーベッド・コンテナです。

相対

はまなす

物理学の分野では相対性理論は画期的な発見であった。
絶対的な事象で物事を見ると、主体にとってはプラスであってもマイナスに見えることがある。
しかも、現実的な問題では、主体から見てどうであるかが問題で、絶対量には意味がない。
このことは社会における人間心理にも当てはまることだ。

例えば、兄弟において、
父親が、2人の兄弟を可愛がっている。
どちらも可愛がっているのだが、兄への愛情はより強く、第三者からの目で見てもそのように見える場合。
この場合、二人とも可愛がられているのだから、『二人とも幸せだと感じなければバチが当たる』といわれるのが日本の風習だろう。

しかし、そうはいかないのが人間心理である。
主体が一人きりだと気にならないことも、比較できるものがある場合はそれが基準となる。

企業の内部にもこのような人間関係は存在する。
報酬を受けて行われる業務においてということならば、社会人として分別をつければ解決すると考えられる。

しかし、分別がつけにくい場合もある。
財産や権限の譲渡などの場合には難しい。

地域創生

地域創生,CSR,社会的責任

企業がその地域で成果を上げることは地域にとってメリットが大きい。
しかし、その事業により害をもたらすのならばデメリットとなる。

企業は本業の目的と共に、地域の発展を社会的責任として認識しなければそこにあるメリットはない。

地域の発展にはその地域の人材育成、経済発展がある。

経済の発展には地域の資源を使う必要もある。