ボランティア行為は地域創生に働かない?

都市景観

地域創生は地域社会が発展的に持続する状態だと考えます。
そうするためには地域の住民一人ひとりが社会に対して貢献することが必要です。
貢献の成果について、その対価を得てまたそれを交換します。
そのために交換可能な方法があり、それが経済活動であります。

最近増えているのが行政が主導するボランティアです。
例えば、公園の花壇管理などが非常に多い現状があります。
公園管理の事業費が削減されてから当たり前のように増えました。
団塊の世代の定年退職とも重なり、時間がある方が増えたことも参加者としての供給を増やしたのです。
しかし、公園でいうと行政が市民から税金を徴収して管理を行うことを前提として造成していることから、行政が行わなければならない責任があるのです。
管理が行えないというのならば行政のマネジメントに問題があるのではないかと考えています。

それでも、『老後ボケるのが嫌だ』という理由でボランティアに参加する人も多いのです。
『社会貢献』という合言葉で活動していますが、内実は殆どが目的は『主観』です。
これらのことが実情です。

行政が行うボランティアには啓発行為ということがあります。
『〜をすると社会貢献になりますよ💌』というものです。
人を雇って啓発を促すのです。
大学の心理学の教授がボランティアの勧めを行なっていた事例も見受けられた。
教授によると、『ボランティアをやる気にさせる方法』があるという。
行政が行うボランティアでこの事例は行き過ぎだと思えます。

筆者は行政が税金を使って行う管理業務ならばボランティアに報酬を支払った方が良いと考えています。
予算は税金で徴収している筈です。
行政の金庫で眠っているお金を市民に回すことは地域の経済効果として有効です。

社会を発展させるものが経済活動ならば、
ボランティアに経済活動が伴わないことは地域創生には繋がらないと言えないでしょうか。

災害支援や人命救助などの緊急を要したり、組織が合理性を促進しないような特別なボランティア活動は別として、
常態的、計画的なボランティアには報酬を支払うべきだと考えています。

東京五輪のボランティアは更に不可解です。
本来就業する必要がある若い世代が参加してもいます。
個人も社会も発展するためにはボランティアにも報酬が必要でしょう。

薪ストーブ

野の ペレットストーブ

北海道札幌では本日とうとう最低気温10℃となった。
気候のことでいうとあまり良いこととは感じられない季節の到来だ。
秋を楽しめれば良いのだが、骨身にしみる寒さにはそれにも増して下げる。
生命体は持続性を求めるので、人間心理も快楽感よりも危機感を優先させるようだ。
人によりその感じ方は二分されるかもしれないけれど私はそう感じる。

この数年、冬の唯一の楽しみはストーブになった。
これは本当に極上の唯一の楽しみだ。

この季節になるとそろそろ薪を準備しなければならない。
寒くなると薪を準備するのも労力が大きくなる。

薪ストーブの良いところは体が芯まで温まる。
しかも暖かさが持続するのだ。
この暖かさには幸せを感じずにはいられない。

薪ストーブは良いことばかりではない。
薪を準備することも大変であるが、点火と燃焼持続の作業が必要だ。
石油やガスストーブの様に自動化されていないのでその都度薪を入れ続けなければならない。
点火の時は煙が逆流することもあり、部屋中煙が蔓延して不快になったり、家族にも大迷惑がかかる。
煙の匂いが衣服や鞄などの持ち物に付着して出先で匂いを嗅がれるなどの後遺症も残る。
定期的に煙突掃除もしなければならない。
以上のデメリットにはため息ばかりであるが、これはストーブの効果が勝る。

薪ストーブの良いところとして、
客観的な理由がある。
バイオマス燃料であり、持続的な地球環境を構築できる。
このことは人類全体に貢献できるということだ。

『薪ストーブのメリットは解るが、前述のようなデメリットは困る』
という人にも良い選択肢がある。

『ペレット・ストーブ』

森林資源の再利用だ。
林業副産物をチップ状に加工したものだ。
ストーブは自動でチップを供給できる製品もある。
これは便利だ。
煙突を必要としないFF式の製品まである。
ペレットは日本製を使いたい。
地域と日本創生、森林管理に貢献できる効果がある。

COP21、SDGs の行動として何をするか?

ペレットストーブも有効な方法だろう。

恵庭市にあるえこりん村

えこりん村銀河庭園ガーデン

北海道の恵庭市にえこりん村という観光牧場・農園があります。
”ハンバーガーレストランびっくりドンキー”の会社が運営している施設です。
牧場の一部を観光牧場にしたものやレストラン、売店などの施設があります。
そして、銀河庭園という大きなGARDENがあります。

この会社には、

”未来の子供たちが幸せに暮らしていけるように”

という理念があります。

そのポリシーだからこそ無農薬での野菜栽培や、添加物を使わない食肉を生産している。
レストランもそのポリシーによって食材を提供していると教えてもらいました。
食品添加物の健康に対する影響は懸念されています。

銀河庭園のGARDENは、殺虫剤や除草剤は使わずに管理しています。
除草は人海戦術となると大変な労力とコストがかかります。

”事業者にとって楽な仕事はしてはいけない”
”楽をして作ったものには価値が無い”

会社の創始者からそのような教えを受けたことをGARDEN担当者が話してくれました。